アキノキリンソウ

アキノキリンソウ (秋の麒麟草)

別名:アワダチソウ

キク科  アキノキリンソウ属

別名がアワダチソウであることからもわかるとおり、セイタカアワダチソウと近い仲間である。
セイタカアワダチソウが嫌われがちな雑草であるのに対して、おそらくアキノキリンソウを嫌いだと言う人は少ないだろうと思う。
セイタカのように繁殖力が強くないのも、その理由の一つかもしれない。
道端などに普通に生えている花ではあるが、そうあちこちに生えているわけでもない。
 
山地では夏の終わり頃から咲いているらしいが、多摩丘陵で咲き出すは、10月半ば過ぎ。晩秋になってからだ。
鮮やかな黄色い花ではあるが楚々とした雰囲気を持ち、深まる秋を感じさせてくれる花の一つだ。

日当たりの良い草地の花だと思われているが(それは間違いないとは思うが)、陽の当たらない林の中などで咲いている姿もたまに見かける。右の2枚の写真の左が日向の草地で咲いていたもの。右が日陰の林で咲いていたものです。
私には、同じ花とは思えないくらいに、たたずまいが違って見えます。「違う種類なのかも」とも思っていましたが・・・。たぶん両方ともアキノキリンソウなのだと思います。