アキノウナギツカミ

アキノウナギツカミ (秋の鰻攫)

別名:アキノウナギヅル

タデ科  タデ属

秋の湿地に咲く花です。
同じ仲間のミゾソバと似たような場所に咲きます。混在して咲いていることも。
咲き出すのは、ミゾソバよりもやや早いかもしれません。

ユニークな名前が多い野草界の中でも、インパクトの強い名前です。一度覚えたら忘れない。
写真でもハッキリ見えませんが、茎に細かいトゲがあるんです。このトゲが細かいくせにけっこう痛い。このトゲでヌルヌルした鰻でもつかめる、という意味らしいです。

花はとても小さくて3mmくらいです。花色は普通は薄ピンクらしいのですが、我が家の近所では白が多いです。
 
ミゾソバママコノシリヌグイと似ていますが、花の大きさが違うし、葉の形が違うので見分けは付きやすいかもしれません。でも、ヤノネグサとは大きさも葉の形も似ているので間違えやすい。上右の写真を見てください。葉っぱが茎を抱きこむように生えているのがアキノウナギツカミの特徴です。