ハシカグサ |
ハシカグサ (麻疹草)
アカネ科 フタバムグラ属
晩夏から初秋にかけて、山林の中でひっそりと咲く花です。
自然色の強い場所でしか見る事ができません。が、それほど山奥へ行かなくても、都市部の緑地公園の中などでも見つける事ができるでしょう。
麻疹(はしか)なんて名前がついていますから、どんな由来があるのだろうと調べてみました。『枯れた葉の様子が、、麻疹の湿疹に似ているから』なんて説もあるようですが、実際のところよくわからないようです。毎度の事ながら、野草の名前の面白さといい加減さとを感じます。
とっても小さな花なんです。2mmくらいの大きさでしょう。それが1輪、ポツっと咲きます。おまけに草丈も小さく地面を這うように生えますから、花が咲いていても気付かずに通り過ぎてしまう事も多いでしょう。こういう花は、心に余裕がないと見つける事ができません。
それだけに咲いているのを見つけた時には、ちょっと嬉しくなってしまいます。
左のアップの写真を見てください。まだ半開きのように見えますが、これが全開した姿です。