ベンケイソウ科  キリンソウ属

初夏から梅雨にかけて、道端や河原などでマンネングサが咲きます。鮮やかな黄色の綺麗な花です。
マンネングサの仲間には、いくつかの品種がありますが、どれもよく似ています。
このページでまとめて紹介します。

コモチマンネングサ (子持ち万年草)

メキシコマンネングサ (メキシコ万年草)

タイトゴメ (大唐米)

マルバマンネングサ (丸葉万年草)

ツルマンネングサ (蔓万年草)

ここではこの5種類を紹介します。都市の道端などでも、わりと普通に見る事ができる5種類です。
メキシコとマルバは園芸種が逃げ出したもののようです。
コモチ、タイトゴメ、ツルは古くから日本に自生しているようですが、ツルとタイトゴメは園芸種として売られてもいるようです。
園芸的にはセダムと呼ばれ、多肉植物に分類されるようです。
この多肉植物の仲間はとても強く、乾燥にも耐えるし、ちぎれた葉からも根を出します。劣悪な環境にも適応しやすいのかもしれません。
この5種類のマンネングサを見かけるのも、アスファルトの割れ目や河原の石垣の隙間などです。
そのくせ、とっても綺麗な花達です。5〜6月の強い日差しにキラキラと輝く鮮やかな黄色い花。とても好きな雑草です。

では、それぞれの花をアップで見てみましょう。

左上からコモチマンエングサ、メキシコマンネングサ、タイトゴメ、マルバマンネングサ、ツルマンネングサです。

こうして並べて比べてみると、それぞれの花が微妙に違うことがわかります。
でもとっても微妙です。道端で見かけても、花だけで区別するのは困難でしょう。
見分けるポイントは葉っぱです。下の写真で見比べてください。

コモチマンネングサ

メキシコマンネングサ

タイトゴメ

マルバマンネングサ

ツルマンネングサ

葉っぱの違いはわかりやすいでしょう。マルバマンネングサはすぐわかりますね。その名のとおり丸い葉です。
タイトゴメは米粒のような葉。メキシコの葉は棒状です。
コモチとツルがちょっとわかりづらいかもしれません。その時は、葉の付け根を見てください。葉の付け根に、小さな葉が付いています。これがコモチの特徴であり、その名の由縁でもあります。

マンネングサの仲間達