オオキンケイギク

オオキンケイギク

(大金鶏菊)

キク科 ハルシャギク属

そろそろ梅雨入りするかという頃、目にも鮮やかな黄色い花を咲かせます。
川の土手で、中央分離帯で、空地で、公園で、とにかくとにかくいろんな所で咲いていますから、「見たことが無い」と言う人はほとんどいないでしょう。お庭に植えている方も多いかもしれません。

とても綺麗な花です。おそらく多くの人に好まれている花でしょう。
ところが!
2006年に特定外来生物に指定されました。つまり、栽培する事が禁止され、駆除の対象になる植物になったわけです。これは本当に唐突でした。だって、緑化の一環として、草地や土手にあえてこの花を植えていたんですから。それも昔の話ではなくて、指定される直前までです。緑化フェアなどで、この花の苗を配っていた事もあります。おそらく困惑している人も多い事でしょう。お庭に植えて楽しんでいた方も、栽培を禁止されてしまったわけですから。
特定外来生物になってしまったいきさつは、私は専門家ではないのでわかりません。生態系に悪影響を及ぼすような事があるのでしょう。専門家の方々が研究した結果なのでしょうから、反対する理由はありません。
ただ個人的な感想として、オオキンケイギクが揺れる土手の風景はとっても好きです。初夏の爽やかな空と川風に、とても良く似合う花です。オオキンケイギクが咲く道を散歩するのは、とても気持ちがいいのです。

もう一つ混乱をしている事として、このオオキンケイギクをキンケイギクと思っている人が多いという事です。これは、園芸店でキンケイギクという名で売られていたせいだろうと思います。キンケイギクは別の園芸種の花で、私は野生化しているのを見た事がありません。