ペラペラヨメナ

ペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜)

別名:ゲンペイコギク(源平小菊)
    ムキュウギク(無休菊)
    エリゲロン

キク科 ムカシヨモギ属

晩春の頃に咲き出して、秋遅くまで咲いている。別名の無休菊はここから付いた名前なのだろうと思う。
街中の道端、石垣などで咲いている。川の護岸のコンクリートの隙間からも咲いているから、そうとう強い植物なのだろう。
あちこちで咲いているのは気がついていたが、しばらく名前がわからなかった。野草図鑑には載っていない花だ。
ある日、園芸店でこの花を売っているのを見つけた。『エリゲロン』という名で売られていた。
それを頼りに調べてみると、やはり思っていた通り園芸種として輸入された花でした。外来の園芸種が野生化するのは、よくある話です。
この花の野生化が初めて確認されたのは、1949年だそうです。その時にペラペラ嫁菜と名付けられたそうです。園芸名はいろいろな呼び方をされていますが、源平小菊が一般的かもしれません。
一つの株から、白い花と薄赤の花が両方咲くのです。赤と白の花が咲くところから、“源平”と名付けられたのでしょう。
 
今でも園芸種として売られてはいますが、あきらかに野草として、その勢力を伸ばしていると思います。
都市部を中心に、どんどん目立つようになる予感がする花です。野草図鑑に載る日もそう遠くはないでしょう。