ザゼンソウ

ザゼンソウ (座禅草)

サトイモ科 ザゼンソウ属

ザゼンソウなんて、山奥に行かないと見れない植物だと思っていました。
ところがこの写真のザゼンソウは、東京近郊の林の中で撮影したものです。見つけた時にはかなりビックリしたものです。
 
冬から早春に変わる頃、2月〜3月初め頃に咲く花です。
花・・と言っていいのでしょうか?
実際花は中に見える卵形の部分で、外側の赤茶色の部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれています。サトイモ科の花、独特の形ですね。
 
実物を目にしてみると、思ったよりも大きく、高さ12cmほどありました。枯葉の積もる晩冬の林の中でよく目立ちます。

別名:ダルマソウ(達磨草)

春も深まってくると、葉を広げ始めます。
フキのような形をした大型の葉です。
これがまた林の中で見ると、ちょっとビックリするくらい大きい。1枚が団扇よりも少し大きいくらいの大きさです。