イチリンソウ  (一輪草)

キンポウゲ科  イチリンソウ属

イチリンソウ

春の山林に咲く美しい花で、大好きな花の一つです。が、生息地が少なくなり、数を減らしている花の一つでもあります。都市近郊ではほとんど見れなくなってしまっています。例えば高尾山辺りへ行けば、ポツポツと咲いている姿は見る事ができます。が、群生している姿はなかなか見る事ができません。写真下左の群生地は町田市の緑地公園の一角です。ここでは群生地を立ち入り禁止にして保護しています。この光景の美しさに、「昔はあちこちでこんな光景が見られたのだろうか」などと思ってしまいます。
野草にしては大輪(3〜4cm)です。でも花びらに見える部分は、本当は顎なのだそうです。この花びら(顎)の裏が薄紅色をしている個体もあります。このほんのりとした紅色がまた美しい。木々の新緑が茂り始めると消えてしまう、スプリングエフェメラルの一つです。
同じ仲間のニリンソウと似ていますが、ニリンソウに比べて花が大きい事と、葉の形の違いで見分ける事ができます。イチリンソウの葉はニリンソウに比べて切れ込みが深いのです。(写真下右)