カラスビシャク

カラスビシャク (烏柄杓)

別名:ハンゲ (半夏)     サトイモ科 ハンゲ属

畑の雑草です。
初夏の頃になると畑の脇などで咲き出します。
『咲く』と言うには少し抵抗も有りますが、サトイモ科の花は、こういうのが多いですね。筒状のものは花ではなく、『仏炎苞』といいます。この中に粒状の花があります。
ウラシマソウテンナンショウなどにも似ていますが、それらと比べて大きさはずっと小さい。仏炎苞の長さは5〜6cmです。
昔の暦では夏至から11日目の日を『半夏生(はんげしょう)』と言います。今の暦では7月の1〜2日頃。「ちょうどこの頃に咲く」ということから、別名が半夏といいます。確かに7月頃にも見る事はできますが、私は5月頃の方が目立つように思っています。
漢方薬としても有名な草なのだそうです。
仏炎苞の色は緑が多いのですが、たまに左の写真のような紫がかった茶色のものも見かけます。