チダケサシ

チダケサシ (乳茸刺)

ユキノシタ科 チダケサシ属

梅雨の終わり頃に咲き出します。図鑑によると『山野のやや湿ったところに生える』となっています。なるほど、私もこの花の群生地を知っていますが、確かに湿地です。アップの写真を撮るために近づくと、靴がどろどろになってしまうような場所です。でも、山道などの脇にも咲いているのを見かけます。むしろ乾いているような山の草地で見かける事もあります。
ユニークな名前の由来は、『食用キノコのチダケを茎に刺して持ち帰るため』ということです。この話はわりと有名なようで、どんな図鑑にもたいてい書いてあります。が、チダケというキノコをを見た事がないし、何故この花の茎に刺すのかもわかりません。
アカショウマと似ていますが、花穂の形が違うんです。チダケサシは細長い三角形。アカショウマは底辺の広い三角形。見比べてみればすぐにわかります。
花色はピンクが多いのですが、時々白花も見かけます。