スミレ

アオイスミレ

タチツボスミレ

アカフ
タチツボスミレ

オトメスミレ

ニオイ
タチツボスミレ

ニョイスミレ

有茎種のスミレ

無茎種のスミレ


スミレ

コスミレ

エイザンスミレ

アリアケスミレ

ナガバノ
スミレサイシン

マルバスミレ

ヒカゲスミレ

タカオスミレ

アメリカ
スミレサイシン

ノジスミレ

ここでいうスミレとは、スミレ科スミレ属の花達の事で、日本にはたくさんの種類のスミレが存在します。その数、50種とも60種とも。さらに変種や亜種、帰化種、交雑種などを加えると、300種とか400種とか。
日本はスミレ王国なのです。日本の春を代表する草花ですよね。街でも田園でも野でも山でも、あらゆる場所でスミレの姿を目にします。もっともスミレは地域性が強く、分布域が限られる種が多いので、一つの地域で全てのスミレを見る事はできません。それでも、南関東で見る事ができるスミレの数は相当多い。
そこで厄介なのが、スミレの見分けです。なにしろ似た物が多いのです。花の形や色。葉っぱの形などを頼りに、図鑑を繰っていくわけですが、最初のうちはチンプンカンプンでした。それでも懲りずにスミレを見続けているうちに、少しずつ少しずつ判るようになってきました。
今までたくさん撮ってきたスミレの写真の中から、ほんの一部をここで紹介していきたいと思います。間違いないと確信できるものだけを紹介していくつもりですが、まだまだ名前が判別できないスミレの写真がたくさん有るのです。少しづつですが勉強しながら、掲載種を増やしていきたいと思います。

スミレの名前を判別する目安の一つとして、茎の有無があります。草花を見る時に、普通は茎の有無など気にしませんが、スミレを見る時には重要なポイントになります。下図左のように茎が有って、そこから葉や花が枝分かれしているスミレを有茎種と言います。下図右のように、地面から(つまり根から)葉や花が一本づつ生えているスミレを無茎種といいます。これが最初の手がかりになります。
ですが、注意も必要。花が咲き始めの若い固体では、有茎種であっても茎がはっきりと見えない場合があります。一見しただけでは無茎種に見えてしまう有茎種も有るという事です。
何度も言いますが、本当にスミレを見分けるのは難しい。
それだけにはまってしまうのがスミレです。
奥が深いです・・・スミレ。